2014年3月16日日曜日

玄関にエコカラット ~工程編①~

ホワイトデーにゲットしたエコカラット。

早速貼っていきますよ。


工程写真多めですが、
よろしくお付き合いください。


まずは養生から。




スイッチプレートとコンセントは、
外せるところまで外して、
ビニールでくるんでおきます。

思わぬところに接着剤がついてしまうかもしれないので、
養生はしっかりと!
めんどくさいですが。



そして、エコカラットを貼る範囲より、
ひとまわりくらい小さく、壁にカッターを入れ、
べりべりーっと壁紙をはがしていきます。

オットがその場にいたら、
きっと悲鳴を上げていたでしょう。



下地を傷めないように、そーっとはがします

壁紙は剥がさずに、タッカーでとめて
壁紙の上からエコカラットを貼ることもできますが、

私は剥がす派です。
プロがそうやってたので!



ここまでやったところで、
タイルの割付とおさまりを確認。



今回は、面積が大きいので、
アクセント的な壁にしたいな~ということころから、

3種類のタイルを組み合わせて、
デザイン貼りにしてみようと思います。
左から、ファインベース、ヴィーレ、クシーノを使っています。


それから、水平器を壁にあてて、
壁の水平・垂直を確認しました。

建物はだいたい歪んでることが多いんですが、
新築時の職人さんの腕がよかったのか、
大丈夫でした。


では、ここから先は、どんどん貼っていきますよー。


接着剤を塗り塗りして、
べちゃーっとタイルを押し付けます。


楽しいです。


養生スタートから1時間半ほどで、
ここまでできました。



加工が必要な部分は、
接着剤を塗らず、あけています。



ここまでやったところで、
こども達がお昼寝から起きてしまって
タイムアップ。

慌てて工具を片付けました。
危ないのでね。。。


また明日、続きをやります。



↓ランキングに参加しています↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へにほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へにほんブログ村 インテリアブログ シンプルナチュラルインテリアへ
ポチっとしていただけたら嬉しいです♪

0 件のコメント:

コメントを投稿