2014年1月8日水曜日

粉類を冷蔵庫にしまう

こんばんは。(おはようございます、かな(現在3時です)


子供を寝かしつけるつもりが、一緒に寝てしまい、
変な時間に起きてしまいました。





昨年秋頃から、汚ウチの現状を何とかしたくて、
脱汚部屋とか収納ブログを読み漁っていた時期がありました。

そんな時、ふと目にした記事に、
『小麦粉にダニが湧く』というものがありました。

当時、我が家も粉類は常温保存。
ホームベーカリーでパンを焼くので、
意外と粉類の消費は早く、
「まぁ、いくら汚ウチだからといって、小麦粉にダニはいないだろ~」
と、タカをくくって見てみたら・・・


いたんです、ダニが!!!( ̄□ ̄;;;)


お菓子の空き箱に粉類をまとめて入れていたんですが、
箱にこぼれた粉の中に数匹・・・


袋の中までは確認できませんでしたが、
中にまで侵入していたとしたら、
パンに練りこまれて食べていたことになります。ヒィイ

そんなパンを子供たちはムシャムシャ食べていたかと思うと・・・
ホラーですね。


そんなわけで、それ以来粉類は全部冷蔵庫保管に移行しました。

でも、袋のままとりあえず冷蔵庫に放り込んでいたので、
倒れていたり、こぼれていたりで結構なストレスでした。


そこで、収納ブロガーさん達に絶大な支持を誇る、
『フレッシュロック』なるものを購入しようと検討しましたが、

・薄力粉
・強力粉
・ゴールデンヨット
・塩
・砂糖
・グラニュー糖
・片栗粉
・ゴマ
・お好み焼き粉
・たこ焼き粉
・コーンスターチ

ざっと数えただけでも結構な数になりました。
予算が・・・(涙)


フレッシュロックを買い揃えたら
1ヶ月は米と納豆だけの食卓になりそうだったので、
検討の結果、購入したのはこちら。

 

画像お借りしました


IKEAのふた付き容器です。

 

どーん!!


お値段も安く、開閉も簡単、密閉性も高そうだったのはもちろん、
決め手になったのは、

 


どうですか?

小を3個スタッキングすると、中の高さと同じになるんです!

そして、大中小共に、幅・奥行きが同じなので、
一列に並べた時にデコボコしないんです!

そんなところがツボにはまり、購入にいたりました。


早速洗って詰め替え・・・

 




こんな感じになりました。
中が右から、薄力粉、強力粉、ゴールデンヨット、グラニュー糖、乾燥わかめ
小が右から、片栗粉、レーズン、黒ゴマ、白ゴマです。
(塩と砂糖は試験的に前に導入していたので写真には写っておりません)

使いかけのを入れたので、MAXどのくらい入るか定かではありませんが、
小麦粉類は1kgは入りきらなくて700gの袋でちょうどぐらいかもしれません。
参考にならなくてすみません。。。



そして、冷蔵庫保存にするものは、小麦粉3種とゴマ、レーズン
その他は常温保存とすることにしました。


冷蔵庫に収めてみたら、
あら、いいかんじ~♪
その他の場所がひどすぎるので写真は撮ってません(^^;;)
冷蔵庫内も写真公開できるよう片付けなければ!!(そのうちね。。。)

ストレス軽減です。

お好み焼き粉とコーンスターチが残っていますが、
使用頻度が前述のものに比べると低いので、
今回容器の購入はやめて、ストック自体をやめるか検討します。

捨てるのももったいないので、消費したいんですが、
コーンスターチを大量消費できるお料理って何があるんでしょう?


ちなみに、このIKEAのふた付き容器
大も2個買って、パスタとシリアルを入れています。
パスタは1Kg余裕で入るし、出し入れしやすいですよ♪




ランキングに参加しています。
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村
応援ポチしてくれたら嬉しいです♪

0 件のコメント:

コメントを投稿