2014年1月19日日曜日

リビングの主、その後・・・

前回の記事()で宣言した、スチールラックのその後です。

<Before>


大人のものと、子供のものが入り混じったカオスなスチールラック。


主にお出かけ用(保育園・仕事)の荷物置き場として、
機能を1つに絞ることにしました!


まず、荷物を全部出して、棚板の配置を変えます。



棚板を4枚から3枚に減らしました。

10年以上棚板を同じ場所で固定していたせいか、
ホコリなどでプラスチックのスリーブ(?)と癒着してまして、
棚を外すのは、それはそれは重労働でした。。。



最下段をちょっと高めの位置に設定したのには理由があります。



実は、我が家には

な、なんと、ルンバがいるんです。
若干ホコリかぶってますが
 


ごらんのとおり、我が家のフローリングは白っぽい色をしている為、
髪の毛などが落ちていると非常に目立ちます。

髪の毛ぐらいだったら、つまんで捨てられるからいいんですが、(捨てないケドネ。)
オットのスネ毛が落ちているのがどーしても我慢できなくて。
(ワタクシ、こだわりポイントが他人とズレてるとよく言われる大雑把O型でございます)

かといって平日は掃除をしている時間もないし。
そんなモヤモヤを解決すべく、約2年前に購入したものです。


汚部屋住人にルンバは向かないんじゃ?と
疑問を持った方も多いかと思います。

いやいや、出勤前に、床に散乱したありとあらゆる物を、
テーブル、ソファ、テレビボードの上にとりあえず乗せて行ってるんですヨ!(・∀・)b
ドヤー!と言ってみたが、全くエバれる事じゃないですね。調子にのりました。すみません。


話が逸れましたが、このルンバさん。
結構でかいので、停止中はかなりの存在感を出しているんです。


それも常々気にはなっていたので、
今回、スチールラックの下にホームベースを置いて、
ちゃんとした『巣』を作ってあげようとしたのです。



新築の家作りブログなんかを見ていると、
ルンバ導入を初めから想定して、
階段下のデッドスペースだったり、納戸やパントリーにホームベースを置けるように計画されてます。
ルンバそのものの存在を隠し、とってもスッキリとしていてうらやましいです。

しかしながら、我が家は建売。
リフォームする予算も考えも、今のところオットにはないので、
ワタクシの少ない脳ミソを必死に絞って、こうなりました。


試運転してみたところ、
床面から棚板下端まで、約18cmですが、
落ちているスネ毛を奇麗にお掃除してくれた後、
迷子になることなく帰還しています。


ちょっと長くなりそうなので、
スチールラックの全貌はまた次回に続く・・・





今日もお読みいただきありがとうございます!
ランキングに参加しています。
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村
応援ポチしてくれたら嬉しいです♪

0 件のコメント:

コメントを投稿