2014年1月17日金曜日

今度の週末はここを片付けます!宣言

三連休は自分と子供の体調不良が重なり、
片付け作業はちょっとお休みして
ダラダラごろごろ。
 
お出掛けもせず、家で安静に…できるわけもなく、子供は大暴れしながら過ごしてました。

しかしまー、子供の体力って、
すごいんですよね。
熱があるなら寝てろ!っていつも思うんですけど。
なんで起きて遊んでられるんだろう。

 
さて、ブログを開始してから、ちょこちょこ片付けてきましたが、
初めての大物に挑もうと思います!

 
 
いきます!
 

 
画像閲覧注意デス!!
 
 

 
 
 
 
 
じゃん
リビングの主です
 
 
このスチールラックは、オットが独身時代から、かれこれ十年以上使っているものでして、
独身時代はレンジ台になったり、
新婚時代はオーディオ・パソコンラックになったり、
家族の変遷と共にその収納物を変えてきました。
 
そして、子供が2人になった今、
リビングの主はおもちゃ収納棚として、
今もなお、現役で活躍し続けております。
…が、よくわからない状態になってます(汗)
 
引っ越した当初は、確かにおもちゃ収納棚だったんです!
しかし、生活していく中でいろいろ雑多な物が置かれるようになってしまいました。
 
 
上段から
・子供のケアグッズ
・夫のメガネとか、もはやよくわからない書類、読みかけの本
・ボトルガム
・メモ帳
 
二段目
・保育園お手紙関係
・税金、光熱費関係書類
・お絵描き帳
・しまじろうの本
 
三、四段目
・子供のおもちゃ
 
改めて眺めてみたら、こんな使われ方をされていました。
大人のものと、子供のものが入り乱れております。
そして更に、今の時期は子供のコートが前面に掛けられ、
ぐっちゃぐちゃ …
 
 
 
 
側面はというと、
 

 
スチールラックに取り付けられるフックを最近買ってしまったが為に、
こちらもごちゃごちゃとバッグ類が掛けられています。
ちょうど階段の登り口なので、
荷物が掛かってると、すんごく邪魔です。
 
 
この物達を、少しでもすっきりさせようと、
子供のコートや保育園のバッグ、抱っこ紐などは、
以前、下駄箱の一角にを整理して、そちらにしまう方法も試みてみましたが、
狭い玄関先で脱ぎ着したりするのもストレスで、
(特に朝は一分一秒を争うので…共働き家庭あるあるですよね!・・・って、ウチだけ!?)
結局リビングに戻って来てしまった経緯があります。
 
 
長くなりましたが、
このカオスなスチールラック、

今度の週末に片付けます!


宣言しておかないと、いつまでも手をつけない可能性大なので(-ω-;)
自分を追い込んでみます!

子供達に邪魔されそうですが…
できるところまで、頑張ります!!!
 


ちなみに、先日の粉類収納の記事(→)で在庫問題になったコーンスターチは、

 
 スノーボールクッキーにしてせっせと消費しております。
クックパッドにレシピUPしてくれた方は天才ですな!

 
 
今日もお読みいただきありがとうございます!
ランキングに参加しています。
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村
応援ポチしてくれたら嬉しいです♪

0 件のコメント:

コメントを投稿