2014年1月19日日曜日

お出かけグッズ置き場とルンバの巣

リビングの主、スチールラック改善の全貌です。
写真多めですが、よろしくお付き合いください。





まず、何度も登場している【Before】写真です



4段だった棚板を3段に減らし、
バッグなどの荷物と、子供の上着を掛けられるようにしていきます!





 


構成としては、

まず上段から。

左から、子供のケアグッズ
保湿クリーム、体温計、ヘアゴム、綿棒、爪きりなど
その隣には常用薬
オットのメガネとか。
右側の茶色いトレーには、読みかけの本や新聞の一時置きにしました。
(母子手帳ケースも写ってますが・・・)




2段目。


子供のコートと通園用のリュックは掛けて収納
保育園の荷物用のバッグ(黒)と私の通勤バッグは重量があるので置いて

子供のニット帽は、ブティックっぽい?とアホことを考えて棚に並べて置いてみました。


コートハンガーは、スチールラックの棚板の棒のところに
直接掛けようかと思ってましたが、
上に物を置いてしまうと、ハンガーの取り外しができないことに気づき(←ばか?)、

急遽、家にあったもので代用しました。




S字フックと突っ張り棒(笑)
チープ感が否めませんが、
意外と、横ブレすることなくハンガーの掛けはずしができています。



調べてみたら、ちゃんと専用品があるんですねー!

アイリスオーヤマ メタルラックハンガーパイプ
※画像お借りしました
 ちょっと落ち着いたら購入しようかと思います。
 
 


そして、最後に下段。


子供のパジャマの一時置きにしました。
我が家はパジャマは毎日取り替えません!(・`∀´・)bキリッ
ドヤ顔で言うことでもありませんが、
よっぽど汚れない限り、2~3日は着てもらっています。

衣類は物置と化している2階に収納してますが、
着替えるのはリビングでしています。

今まで、脱いだパジャマがソファに置きっぱなしになっていたので、
一時置き場を確保しました。


メッシュのバスケットはIKEAで250円くらいで年明けに購入してきました。

もともと、フレームと組み合わせてランドリー収納になるものみたいですが、
私が勝手に師匠と思っている、人気ブログIEbiyoriのmkさんが、
バスケット単体で使っていたので、(もっとスタイリッシュな感じにです!)
アイディア、いただきましたー!!とマネっこさせていただきました。

低い位置にもってきたのは、
子供達に自分でしまってもらうようにするためです。

母の願いは結果として現れるか!?
明日から期待したいと思います。


パジャマ入れの隣には、オムツ交換セットをいれました。



【After】全貌です。こんな感じになりました。




今後の課題としては、
見せる収納として、見た目をスッキリさせること。
ルンバのコードがビロビロ~となっているのをまとめること。

運用してみて、使いにくかったら随時改善していこうと思います。





ちなみに、
スチールラックから出されてしまったおもちゃはと言うと・・・・





ルンバが居たところに積まれています。


こちらも苦情が噴出しているので、
早急に対策を考えたいと思います。。。






今日もお読みいただきありがとうございます!
ランキングに参加しています。
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村
応援ポチしてくれたら嬉しいです♪

0 件のコメント:

コメントを投稿