2014年1月13日月曜日

布団圧縮袋は使わないの。

年末年始に使用した来客用布団をしまいました。
まだしまっていなかったのか!?と総ツッコミが入りそうですね(汗)

正直に申し上げますと、
来客用布団は常に出しっぱなしでした。

春頃一度使って、

2階のベランダで干して、

取り込んで、

そのまま放置。

そんな布団にお客様を寝かせたのか、と
またまた総ツッコミが入りそうです。
反省してます。ごめんなさい。


なぜ、来客用布団をしまうのがめんどくさいのか。

そこの分析から始めたいと思います。




和室の押入れです。
下段が一応、来客用布団の収納スペースとなっていました。(引越し当時は)
今は、空の収納袋がだらしなくおいてあるだけです。

この収納袋!
これがたぶん問題の根幹にあったと思われるんです。

収納ケースと圧縮袋がセットになっていて、
『敷布団と掛け布団が1セットコンパクトに仕舞える』
のがウリの商品でした。

が、掃除機を出して、中の空気を抜くという作業が、
どーにもこーにもメンドクサイ。

掃除機の音で子供は泣くし・・・
で、やらなくなったんだな、と。



なので、今回、圧縮袋を使うのをやめてみました。
もちろん、圧縮しない分収納スペースはとってしまいます。

でも、同じように使っていても、また出しっぱなしになりそうな気がしたので、
少しでもやりやすいように変えてみました!

 



収納ケースには敷布団しか入らなくなりました。
バンドを閉めてピッタリ入るくらい。


羽毛布団と枕は、購入したときの袋に詰め込み、
ファスナーを強引に閉める!!

 


毛布も購入したときの袋に入れて、
スッキリ!

 


ついでに、出し入れしやすいかな?と思って
すのこにキャスターをつけてみました。



 


押入れに入れてみると、こんな感じ。
羽毛布団の嵩が増した分、毛布が収まらなくなってしまい、
毛布のみは天袋へ・・・

なるべく同じ用途のものは1箇所にまとめたいと思っているので、
まだまだ改良の余地アリですが、
一歩前進!?




お役御免となった圧縮袋・・・
押入れ下段の左側からも、くしゃくしゃになった圧縮袋が8枚ほど出てきました。

圧縮袋自体は、ほんとに画期的で良い商品だと思います。
でも、ズボラな私には不向きだったな、と。

捨てるのももったいないので、実家で使うか聞いてみて、
それでも引き取り手がいなかったら処分しようと思います。



今日もお読みいただきありがとうございます!
ランキングに参加しています。
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村
応援ポチしてくれたら嬉しいです♪

0 件のコメント:

コメントを投稿