2014年3月31日月曜日

進級準備の前に、ミシンを掘り起こせ!

3月も、あっという間に終わりですね。
 
近所の学校の桜が、
少し咲き始めていました。
 
 
4月から、
上の子は年中さん
下の子は赤ちゃん組から幼児クラスになります。
 
 
下の子は生後半年で
保育園に入りました。
 
 
この一年で、
寝返りができるようになったり
歩けるようになったりと、
ものすごい勢いで成長しました。
 
 
もう赤ちゃんじゃないんだな、と思うと、
嬉しい反面、ちょっとさみしくもあります。
 
 
通っている保育園では、
赤ちゃん組から幼児クラスに移行するにあたり、
布もの(手提げバッグとかループタオルとか)を
追加でもう少し準備しないとなりません。
 
 
あと1日で。
 
 
 
今使っているループタオルも
何枚かはあるんですが、
幼児クラスからは1日に使うタオルの枚数がふえるので、
雨が降って洗濯物が乾かなかったら
即・アウト!
 

既成品を買えば楽なんでしょうが、
 
 
布もハンドタオルも山ほどあって、
これ以上、物を増やしたくないので、
 
 

♪母さんは~夜なべ~をして~♪ 
家にあるもので、
手提げバッグとループタオルを作ろうと思います。
 
 
さぁ!ミシンだ!
 
 
の前に、
ミシンを広げる場所を確保しなくてはなりません。
 
 
ブログ初登場!
2階の、将来寝室になる予定の汚部屋です。
 
 
以下、汚写真注意です。
 
 


 
いつも、ブログはこのゴチャゴチャデスクのPCで
荷物に埋もれながら書いていました。
 
 
1階はだいぶ片付いてきたと思うんですが、
まだまだ我が屋は汚ウチです・・・
 
 
ハイ、片づけまーす。
 
 
服はクローゼットへ
書類は引き出しへ
明らかなゴミはゴミ箱へ
 
 
些細なことなのに、なぜできない?
 
 
昨年末からお片づけを始めて3ヶ月、
少しずつ、わかってきました。
 
 
片づけるべきところがグチャグチャだから
しまうのが億劫になって出しっぱなしになる。

定位置がないから、その辺に放置される。

生活動線上に、しかるべきものの置き場を決めていないから、散らかってしまう。
 
 
コンマリさん流のように、
片づけ祭で一気にやってしまえば
気持ち良いのでしょうが、
 
まとまった時間も、
物を一カ所に集めるスペースもないので、
ここが一番の問題!!
 
カメの歩みですが、
少しずつ片づけて、
ある程度片付いたら、いつか祭を開催したいです。
 
 
 
 
そんなこんなで、
ミシンを広げるスペースが
確保されました。
 
久々に机上面を見たわ~~
 
 
裁縫道具が、荷物の山から出てきました。
これで、進級準備が
やっとスタートできます。
 
 
あぁータイムリミットが近づいて来るぅ~~(゜ロ゜;ノ)ノ
  
 
↓ランキングに参加しています↓ 

にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へにほんブログ村 インテリアブログ シンプルナチュラルインテリアへ
ポチっとしていただけると嬉しいです♪

0 件のコメント:

コメントを投稿