2014年10月6日月曜日

自分でお仕度できる子供クローゼット

だいぶ前の、
春の事になるんですが、
上の子のクラスの保護者会に参加してきました。


子供の、家での様子や、
『うちの子、こんなことが出来るんです~』的な、

まぁ、要は我が子自慢なんですが、
一言ずつ、発表する機会を
先生が設けてくださり、


登降園時間が違って、
普段なかなか話す事もないママさんたちとも、
貴重な意見交換をすることができました。


その中で、物凄く衝撃を受けたのが、
『保育園のお支度は子供自身に全部やらせてます!』
というママさんがいました。


忘れ物をしたら、自分の責任、
先生には沢山迷惑をかけてるけど、
自分で身の回りのことができるようになって欲しいから。

というふうに、お話しされていました。


子供同士を比較しちゃイカンと言うけれど、
確かに、その子はしっかり者で、
クラスの中心で、みんなをまとめるタイプ!!


なんだか妙に納得するとともに、
そういう教育方針が、子供の性格形成に関係してくるのかなぁ、と思いました。


そんな我が家はというと、
ぜーんぶ、私がお支度してあげちゃっています。


もう年中さん。
年長、小学校と、
どんどん自主性が求められる年になっていきます。

その状況になって、子供が苦労しなくてすむように、
やはり早いうちから、
身の回りのことを自分でやる訓練を
していかなければいけないのかもしれないです。


…と、きれいごとを並べてみましたが、

自分でお仕度できるようになってくれたら、
かーちゃんは超ラクになるじゃーん!!


というのが本音です。


そういうわけで、


衣替えを機に、

子供の衣類収納方法も、見なおしていこうと思います。


まず現状。
汚写真注意です。









子供の衣類は最低限のものを
カラーボックスにいれています。


3段カラボ縦置きの二段積みで、
下半分が上の子用、
上半分が下の子用にしています。

一応、上の子は自分で服を選べるようにしてあったつもりだけど、
周りがゴチャゴチャしてるから、
取りにくくて、自分でできなかったようです。


保育園で使うループタオル類は、
二階の廊下収納に、
他のタオルとまとめてしまっていました。

こちらは完全に手が届かない高さにあるので、
子供に自分で仕度しなさい、と言っても
無理な話ですよね。


反省。


では、これらのものを、
一カ所にまとめて、
子供にもわかりやすいように
整理していこうと思います!


長くなるので続きはまた次回です。




ランキングに参加しています。
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
ポチッとしていただけると励みになります。

0 件のコメント:

コメントを投稿